2013年12月03日
山の見学会2013秋☆午後編
こんにちは
あっというまに12月
駆け足で2013年が過ぎていきそうです~

ではっ
山の見学会2013秋☆レポート!!
前回の続き・午後編いきますっ
新城よりもう少し奥、東栄町の山へ行きました


山に入ると、空気がひんやりしていましたょ
今回の伐採見学の場所は、
実は2013春と同じ場所なんです
春にはまだ小さかった木が・・・↓

(2013年春の同じ場所です。お客さんの近くにある背が低い若い木たち)
秋にはこんなに成長していました
↓

(お客様の後ろにある、若い木のことです)
元気にわさわさと、大きくなっていましたよ
イキイキした緑色の葉
次ここにくる時には、どれだけ大きくなっているのかなあ
伐採予定の木に、樵さんを発見!

忍者のよう・・・

いつもは上からのアングルで見ることが多いのですが
今回は下から見れる木があり、
伐るところを間近で見れましたょ

沢に下りて見れた方は、大迫力だったのではないでしょうか



年輪を数える営業Oさん
大きな切り株の上にいると、小人のようですね

近くで見ると本当に大きい木だな~と実感
樹齢100年以上の木です
枝を切った断面から、いい香りがしていました

枝の切れはしが可愛いので、お持ち帰り

沢では子供たち元気いっぱい
風邪ひいてないといいな
そんな感じで、今回もたくさんのお客様と
木のこと・山のことをお話できて
無事見学会は終了いたしました
ご参加いただいたみなさま
ご協力いただいた関係者のみなさま
改めて、ありがとうございました!!!
今回初めてお客様アンケートを
とらせていただいたのですが、
『子供がとても楽しんでいました』
『木を大切にしたいと思います』
『子供が成長したらまた来たいな』
などなど、他にもたくさんのお声を頂きました。
本当に励みになります、ありがとうございます
今後より一層良いイベントになるよう
社員一同頑張ります

次は来年春
またたくさんのお客様との出会いを
楽しみにしています

それではいつもの締めです
☆杉生 本日の1枚☆~山の見学会にて~

沢に転落寸前
それでは
i でした

あっというまに12月

駆け足で2013年が過ぎていきそうです~


ではっ

山の見学会2013秋☆レポート!!
前回の続き・午後編いきますっ

新城よりもう少し奥、東栄町の山へ行きました


山に入ると、空気がひんやりしていましたょ

今回の伐採見学の場所は、
実は2013春と同じ場所なんです

春にはまだ小さかった木が・・・↓
(2013年春の同じ場所です。お客さんの近くにある背が低い若い木たち)
秋にはこんなに成長していました

(お客様の後ろにある、若い木のことです)
元気にわさわさと、大きくなっていましたよ


次ここにくる時には、どれだけ大きくなっているのかなあ

伐採予定の木に、樵さんを発見!
忍者のよう・・・

いつもは上からのアングルで見ることが多いのですが
今回は下から見れる木があり、
伐るところを間近で見れましたょ

沢に下りて見れた方は、大迫力だったのではないでしょうか


年輪を数える営業Oさん

大きな切り株の上にいると、小人のようですね

近くで見ると本当に大きい木だな~と実感

樹齢100年以上の木です

枝を切った断面から、いい香りがしていました

枝の切れはしが可愛いので、お持ち帰り

沢では子供たち元気いっぱい


そんな感じで、今回もたくさんのお客様と
木のこと・山のことをお話できて
無事見学会は終了いたしました

ご参加いただいたみなさま
ご協力いただいた関係者のみなさま
改めて、ありがとうございました!!!
今回初めてお客様アンケートを
とらせていただいたのですが、
『子供がとても楽しんでいました』
『木を大切にしたいと思います』
『子供が成長したらまた来たいな』
などなど、他にもたくさんのお声を頂きました。
本当に励みになります、ありがとうございます

今後より一層良いイベントになるよう
社員一同頑張ります


次は来年春

またたくさんのお客様との出会いを
楽しみにしています


それではいつもの締めです

☆杉生 本日の1枚☆~山の見学会にて~
沢に転落寸前

それでは

i でした