2013年12月23日
木材利用ポイント☆期間延長☆
おはようございます
今週も始まりました!が!!
今週で今年のお仕事納めです・・・
いよいよ2013年も終わりが見えてきてしまいました
杉生の冬季休業日のお知らせです
2013年12月28日(土)~2014年1月5日(日)
上記の期間お休みとさせて頂きます。
お問い合わせ等には、2014年1月6日(月)より
順次ご対応させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
さて、木材利用ポイントですが
来年9月まで延長されることが政府の閣議で
決定されました
木の家を建てたいなとご検討中の皆様、
ぜひこの制度をご利用いただけたらと思います
国産材を使用することで、
最大60万ポイントが付与され
そのポイントで、家具工事やデッキ工事などができたり
交換商品として木製品などを購入することもできます
詳しくは、木材利用ポイントのHPをご覧ください♪
http://mokuzai-points.jp/
過去のブログでもご案内させていただきましたが
杉生は国産材の供給業者に登録しています
また、交換商品の提供業者にも登録しており、
様々な木製品をご提供させていただいてます
ではいきなり!杉生での人気商品ランキング
まず~第3位!


入学シーズンも近いからでしょうか

木がたくさん使われたお部屋に家具で、
お子様もリラックスした環境でお勉強もはかどるかも!?

4点揃えると使い勝手も最高に良い学習机に
なりますよ♪♪
そして~第2位!!


1段・2段・3段と組み合わせ次第で
いろんな使い方ができて、おしゃれなインテリアを演出

ディスプレイ感覚で楽しめちゃう家具です

ポイント数もお手頃なので、
まとめてたくさんご注文くださる方も多いです

そして~12月現在の1番人気・第1位はコレっ!!


意外にもベンチ!
気軽に使える1人用からみんなで使える3人用まで
サイズは3展開

軽くて持ち運びも容易なので、
ダイニングで使ったり、リビングで使ったり、
玄関で靴を履くときの腰かけにしてもGOODですよ‐


そのほかの杉生の交換商品については
↓↓をチェック

http://sugishou.com/room/pg706.html
木材利用ポイントの期間延長で
より多くの方に国産材を使った住まいを選んでいただき
国産材の家具も使用していただけることを
願っています





今日は建具チームが、現場に
家具を納めに行っています

お引き渡しに間に合って良かった

素敵な新居LIFEを・・・


それではいつもので終わりま~す

☆杉生 本日の1枚☆
Sさん作・杉生からのクリスマスギフト

素敵なクリスマスをお過ごしください

merry christmas

2013年12月13日
こどもデスク☆
こんにちは
12月も半ば!今日も寒いですね
手がかじかんで、PCを打つのさえも動きがにぶくなります
さてさて
先月の山の見学会の時にも
興味を持っていただいた方も多かった家具が
やっと形になりました

三河ヒノキのこどもデスクです
小学校にあがる前くらいのお子さんに、
はじめてのmyデスクを
お絵かきをしたり、おやつやご飯を食べたり
机にむかうことを習慣つけることにも役立ちます

一緒に写っているイスは、倉庫にあった昔作ったサンプル品。
こういったこどもイスもセットだと、
なお可愛いですよね
こどもイスも、商品として出せるよう計画注ですので
そちらはしばしお待ちを・・・
実際に小さなお子さんのいる弊社スタッフのご家庭で
使っていただきました
お絵かきしたり絵本を読んだりと、よく机に向かって遊んでいた
とのこと

こいうサイズの机って、欲しいんだよね~と
見学会の時のお客様からも
このデスクの天板はウレタン塗装が施してあるので
食べこぼしや水分も染み込まず、さっと拭きとれて衛生的です
表面硬度もあるので
ペンでぐりぐり書いても、塗膜が木を守ってへこみづらくなっています
(注:まったくへこまない・ペン圧がつかないということではないです)
サイズは、高さ360㎜ 幅650㎜ 奥行450㎜
こどもデスク 1台価格¥5,000-となります
(送料は別途かかります)

天板と脚は金物で接合されていて
六角レンチで取り外し可能です
もうつかわないかな~となった時にも
保管スペースをとらず、すっきり収納できますよ
じつは、この天板・・・
実際小学校で使われている学習机の天板です
すこし傷がついたことで、B品になってしまうのですが
このまま使われないのは木がもったいない・・・ので
B品天板利用価格で、多くの方に使ってもらえたらと思います

写真右上に、横に傷が入っているの見えますか?
こういった様なちいさな傷がついてはいますが
机としての機能に支障はないので安心してご使用いただけます

傷の入り具合や、ついている場所は
それぞれの板によって異なりますので、ご了承ください。
お子様のはじめての机に
三河のヒノキのデスクはいかがですか
キッズカフェや、キッズルーム
保育施設などでもご利用いただけると思います
興味を持たれた方は、ぜひお問い合わせください
コチラへどうぞ↓↓
TEL
0536-24-1530
mail
mail@sugishou.com
また直接来社いただいて、現物を見て頂くこともできます
傷の具合がどんななのか、イメージつきづらいのですよね。
ご理解いただいたうえで使用していただけるのが一番ですので
ぜひぜひご対応させていただきます
ご連絡ください


先月、家具の配送に足助へ行きました

特価市で購入いただいた家具をお届けしました
ありがとうございますっ
それから稲武の現場にお邪魔して・・・

外壁板を貼っている状態でした
お施主様が塗装して、貼っているそうです
途中何度か雨に降られましたが、
そのおかげか虹が見れました

くっきりと、おっきーな虹
なんかHappyな気持ちになれました
さあさあ
年末に向かって、無事よい締めができるよう
頑張ります

ブログの締めはこれ↓
☆杉生 本日の1枚☆

胸元に舞い落ちたもみじ
よっ 色男ってかんじですね
秋満喫!! i でした

12月も半ば!今日も寒いですね

手がかじかんで、PCを打つのさえも動きがにぶくなります

さてさて

先月の山の見学会の時にも
興味を持っていただいた方も多かった家具が
やっと形になりました




小学校にあがる前くらいのお子さんに、
はじめてのmyデスクを

お絵かきをしたり、おやつやご飯を食べたり

机にむかうことを習慣つけることにも役立ちます


一緒に写っているイスは、倉庫にあった昔作ったサンプル品。
こういったこどもイスもセットだと、
なお可愛いですよね

こどもイスも、商品として出せるよう計画注ですので
そちらはしばしお待ちを・・・

実際に小さなお子さんのいる弊社スタッフのご家庭で
使っていただきました

お絵かきしたり絵本を読んだりと、よく机に向かって遊んでいた
とのこと


こいうサイズの机って、欲しいんだよね~と
見学会の時のお客様からも

このデスクの天板はウレタン塗装が施してあるので
食べこぼしや水分も染み込まず、さっと拭きとれて衛生的です

表面硬度もあるので
ペンでぐりぐり書いても、塗膜が木を守ってへこみづらくなっています

(注:まったくへこまない・ペン圧がつかないということではないです)
サイズは、高さ360㎜ 幅650㎜ 奥行450㎜

こどもデスク 1台価格¥5,000-となります

(送料は別途かかります)
天板と脚は金物で接合されていて
六角レンチで取り外し可能です

もうつかわないかな~となった時にも
保管スペースをとらず、すっきり収納できますよ

じつは、この天板・・・
実際小学校で使われている学習机の天板です

すこし傷がついたことで、B品になってしまうのですが
このまま使われないのは木がもったいない・・・ので
B品天板利用価格で、多くの方に使ってもらえたらと思います

写真右上に、横に傷が入っているの見えますか?
こういった様なちいさな傷がついてはいますが
机としての機能に支障はないので安心してご使用いただけます


傷の入り具合や、ついている場所は
それぞれの板によって異なりますので、ご了承ください。
お子様のはじめての机に

三河のヒノキのデスクはいかがですか

キッズカフェや、キッズルーム

保育施設などでもご利用いただけると思います

興味を持たれた方は、ぜひお問い合わせください

コチラへどうぞ↓↓
TEL


また直接来社いただいて、現物を見て頂くこともできます

傷の具合がどんななのか、イメージつきづらいのですよね。
ご理解いただいたうえで使用していただけるのが一番ですので

ぜひぜひご対応させていただきます




先月、家具の配送に足助へ行きました

特価市で購入いただいた家具をお届けしました

ありがとうございますっ

それから稲武の現場にお邪魔して・・・
外壁板を貼っている状態でした

お施主様が塗装して、貼っているそうです

途中何度か雨に降られましたが、
そのおかげか虹が見れました

くっきりと、おっきーな虹

なんかHappyな気持ちになれました

さあさあ

年末に向かって、無事よい締めができるよう
頑張ります


ブログの締めはこれ↓
☆杉生 本日の1枚☆
胸元に舞い落ちたもみじ

よっ 色男ってかんじですね



2013年12月05日
EXPO ANJYO☆
こんにちは
風邪やインフルエンザが流行りだしてきましたね
杉生にも、風邪?な症状がある人がちらほら・・・
気をつけなければいけませんね
病は気から!元気にいきましょ~


先週末は安城市でのイベントに参加させていただきました

EXPO ANJYOという安城市の大手メーカーさんや
いろんな職種の会社が一同に会し、ものづくりや・支援機関・フードなどなど
様々な区分にわけて行われた総合展示会です
環境立市の共同ブースで、新城市さんと一緒に
循環型社会における木材利用をアピールするべく
家具を展示させていただきました

杉のテーブル
上には、多治見市さんの特産品・素敵な陶器が並んでいます
無垢の家具と陶器で、ほっこりしたあたたかい雰囲気が演出できました

パンフレット類を並べるのにちょうど良い棚
以前家具を納めた保育園のロッカーの試作を、
可動棚をつけてアレンジしたものなんです
手触りが気持ちいいね、可愛らしいねと大好評いただきましたっ

学習机も
ご家庭での学習机に、このサイズいいね~との声も多かったです

山の見学会の記念品でも登場した、手作り箸キット
たくさんご用意できなかったのですが、多くの方に興味を持っていただき
すぐにSOLD OUT
お怪我のないように、楽しんで作ってみてください

新城市さんからは、鳳来支所で使われているスチールカウンターに
ヒノキの天板と板を貼ったものと、
同じくパーテーション
ヒノキのテーブル
もはや備品ではなく家具と呼びたいですね
安城市には大手企業さんも多く、様々な最新の技術が展示してありました。
逆に、こういった自然素材のものは少なかったので
お客さんの目をひけたのではないでしょうか
新城市の魅力・木を様々な形で使おうという取り組みを
PRできたかなぁと思います
共同出展しているほかの市の方からも
とっても好評で嬉しかったです
いろんな形でコラボしていけたらいいなぁ
木材の利用が広がっていくことを願います
たくさんお客さんも来場していて、賑やかでした


ゆるキャラも
キーボーちゃん


最後はいつもの↓
☆杉生 本日の1枚☆

アットホームなカフェにて打ち合わせ中の専務☆
シフォンも珈琲も美味美味
i でした

風邪やインフルエンザが流行りだしてきましたね

杉生にも、風邪?な症状がある人がちらほら・・・
気をつけなければいけませんね

病は気から!元気にいきましょ~



先週末は安城市でのイベントに参加させていただきました

EXPO ANJYOという安城市の大手メーカーさんや
いろんな職種の会社が一同に会し、ものづくりや・支援機関・フードなどなど
様々な区分にわけて行われた総合展示会です

環境立市の共同ブースで、新城市さんと一緒に
循環型社会における木材利用をアピールするべく
家具を展示させていただきました

杉のテーブル

上には、多治見市さんの特産品・素敵な陶器が並んでいます

無垢の家具と陶器で、ほっこりしたあたたかい雰囲気が演出できました

パンフレット類を並べるのにちょうど良い棚

以前家具を納めた保育園のロッカーの試作を、
可動棚をつけてアレンジしたものなんです

手触りが気持ちいいね、可愛らしいねと大好評いただきましたっ

学習机も

ご家庭での学習机に、このサイズいいね~との声も多かったです

山の見学会の記念品でも登場した、手作り箸キット

たくさんご用意できなかったのですが、多くの方に興味を持っていただき
すぐにSOLD OUT

お怪我のないように、楽しんで作ってみてください

新城市さんからは、鳳来支所で使われているスチールカウンターに
ヒノキの天板と板を貼ったものと、
同じくパーテーション


もはや備品ではなく家具と呼びたいですね

安城市には大手企業さんも多く、様々な最新の技術が展示してありました。
逆に、こういった自然素材のものは少なかったので
お客さんの目をひけたのではないでしょうか

新城市の魅力・木を様々な形で使おうという取り組みを
PRできたかなぁと思います

共同出展しているほかの市の方からも
とっても好評で嬉しかったです

いろんな形でコラボしていけたらいいなぁ

木材の利用が広がっていくことを願います

たくさんお客さんも来場していて、賑やかでした

ゆるキャラも



最後はいつもの↓
☆杉生 本日の1枚☆
アットホームなカフェにて打ち合わせ中の専務☆
シフォンも珈琲も美味美味

i でした

2013年12月03日
山の見学会2013秋☆午後編
こんにちは
あっというまに12月
駆け足で2013年が過ぎていきそうです~

ではっ
山の見学会2013秋☆レポート!!
前回の続き・午後編いきますっ
新城よりもう少し奥、東栄町の山へ行きました


山に入ると、空気がひんやりしていましたょ
今回の伐採見学の場所は、
実は2013春と同じ場所なんです
春にはまだ小さかった木が・・・↓

(2013年春の同じ場所です。お客さんの近くにある背が低い若い木たち)
秋にはこんなに成長していました
↓

(お客様の後ろにある、若い木のことです)
元気にわさわさと、大きくなっていましたよ
イキイキした緑色の葉
次ここにくる時には、どれだけ大きくなっているのかなあ
伐採予定の木に、樵さんを発見!

忍者のよう・・・

いつもは上からのアングルで見ることが多いのですが
今回は下から見れる木があり、
伐るところを間近で見れましたょ

沢に下りて見れた方は、大迫力だったのではないでしょうか



年輪を数える営業Oさん
大きな切り株の上にいると、小人のようですね

近くで見ると本当に大きい木だな~と実感
樹齢100年以上の木です
枝を切った断面から、いい香りがしていました

枝の切れはしが可愛いので、お持ち帰り

沢では子供たち元気いっぱい
風邪ひいてないといいな
そんな感じで、今回もたくさんのお客様と
木のこと・山のことをお話できて
無事見学会は終了いたしました
ご参加いただいたみなさま
ご協力いただいた関係者のみなさま
改めて、ありがとうございました!!!
今回初めてお客様アンケートを
とらせていただいたのですが、
『子供がとても楽しんでいました』
『木を大切にしたいと思います』
『子供が成長したらまた来たいな』
などなど、他にもたくさんのお声を頂きました。
本当に励みになります、ありがとうございます
今後より一層良いイベントになるよう
社員一同頑張ります

次は来年春
またたくさんのお客様との出会いを
楽しみにしています

それではいつもの締めです
☆杉生 本日の1枚☆~山の見学会にて~

沢に転落寸前
それでは
i でした

あっというまに12月

駆け足で2013年が過ぎていきそうです~


ではっ

山の見学会2013秋☆レポート!!
前回の続き・午後編いきますっ

新城よりもう少し奥、東栄町の山へ行きました


山に入ると、空気がひんやりしていましたょ

今回の伐採見学の場所は、
実は2013春と同じ場所なんです

春にはまだ小さかった木が・・・↓
(2013年春の同じ場所です。お客さんの近くにある背が低い若い木たち)
秋にはこんなに成長していました

(お客様の後ろにある、若い木のことです)
元気にわさわさと、大きくなっていましたよ


次ここにくる時には、どれだけ大きくなっているのかなあ

伐採予定の木に、樵さんを発見!
忍者のよう・・・

いつもは上からのアングルで見ることが多いのですが
今回は下から見れる木があり、
伐るところを間近で見れましたょ

沢に下りて見れた方は、大迫力だったのではないでしょうか


年輪を数える営業Oさん

大きな切り株の上にいると、小人のようですね

近くで見ると本当に大きい木だな~と実感

樹齢100年以上の木です

枝を切った断面から、いい香りがしていました

枝の切れはしが可愛いので、お持ち帰り

沢では子供たち元気いっぱい


そんな感じで、今回もたくさんのお客様と
木のこと・山のことをお話できて
無事見学会は終了いたしました

ご参加いただいたみなさま
ご協力いただいた関係者のみなさま
改めて、ありがとうございました!!!
今回初めてお客様アンケートを
とらせていただいたのですが、
『子供がとても楽しんでいました』
『木を大切にしたいと思います』
『子供が成長したらまた来たいな』
などなど、他にもたくさんのお声を頂きました。
本当に励みになります、ありがとうございます

今後より一層良いイベントになるよう
社員一同頑張ります


次は来年春

またたくさんのお客様との出会いを
楽しみにしています


それではいつもの締めです

☆杉生 本日の1枚☆~山の見学会にて~
沢に転落寸前

それでは

i でした